ヒゲ脱毛を考えている男性の9割が知らない事を教えます。
9割は言い過ぎました、、
でも、きっとヒゲ脱毛を考えているメンズの7割くらいが、この事実を知る事なくクリニックを訪れる事になると思います。
なので、最低でもこの事実を知った上でクリニックを訪れた方が、カウンセリング受けたあとで変に考え込んでしまったりする無駄な時間が省けますから、ヒゲ脱毛をする男性は事前にしっかりと把握しておきましょう。
男性のヒゲ脱毛は最低でも1年はかかる事を知っておけ!

結論から言うと、男性がヒゲ脱毛をする場合、完了するまでに最低でも1年はかかるという事を知っておかないといけません。
例えば25歳の春にヒゲ脱毛を始めた男性なら、ヒゲ脱毛が完全に完了するのは早くても26歳の春だという事です。
これには毛周期というものが関係しています。
毛周期の関係で毛量全体の20%づつしか脱毛できない!

男性の髭も、すね毛も、太ももの毛もすべてに言える事なのですが、人の体の表面に見えている毛は、全体の20%ほどだけです。
では残りの80%はどうなっているかというと、皮膚の中に埋もれていたり、まだ生えてきたばかりの毛だったりします。
一般的に男性が医療クリニックで行うヒゲ脱毛やすね毛脱毛は、皮膚の表面に見えている成長期のムダ毛をレーザー照射するものです。
つまり、1回の医療脱毛でレーザー照射できるのは、全体の20%の毛だけなのです!
ですから、100%全ての毛をレーザー照射するには最低でも5回は医療脱毛を受けないといけない計算になります。
※なお、この時に男性の医療脱毛に慣れていない女性メインの医療クリニックなどで医療脱毛を受けてしまうと、レーザーの照射のムラや、照射できていない箇所が出てしまい、1回、2回と照射回数が増えてしまいます。
ちなみにこれは私が医療クリニックで聞いたのですが、男性のヒゲや眉毛の毛周期(生え変わりの周期)は6~8週間、腕毛やすね毛や胸毛などの体の毛は8週~10週間と言われていますから、ヒゲ脱毛をする男性はこれに合わせて6~8週間に一度の予約スケジュールを組む事になります。
※6~8週間よりも少し間が空いてしまうぶんには構いませんが、逆に次回の医療脱毛までに4~5週間などと、まだ日があまり経過していないケースはNGです。
毛の濃い男性のヒゲはしぶといので、5回の脱毛というのはあくまでも目安の回数!
5回でヒゲ脱毛が完了すると考えると、7週間(49日)×4回で196日、つまりヒゲ脱毛を完了するまでには計算上約200日は最低でもかかることになります。
しかし男性のヒゲ脱毛の場合、5回というのはあくまでも最低限の回数です。
どれだけ経験があって熟練の看護師さんがレーザー照射しても、5回で100%全てのヒゲを根絶してしまうという事は稀でしょう。
どうしてもレーザー照射しきれなかった箇所が少し出てくるものですし、男性のヒゲはなにせ非常にガンコなのです…
もちろん5回で完了する男性も中にはいます。
5回もヒゲ脱毛をすれば、最初と比較すればもう随分生えてこない状態にはなるので、「もうここまでくればOKです」という男性もいるでしょう。
(※具体的には、2週間くらい髭剃りしなくても気にならないレベルにはなります)
しかし、徹底的に100%を目指し、ツルツルピカピカになるまで6回、7回、8回と…満足するまで回数を重ねる男性も結構いるようです。
あとは逆に、もともとヒゲの薄い男性は1~2回しただけでも本人が満足できるレベルに達する人もいないわけではないですが、そもそもそのような男性が医療クリニックでヒゲ脱毛をする事は稀なので、あまりここで触れる必要はないのかもしれませんね。
そう考えると、やはり一般的には男性がヒゲ脱毛をしっかりと終わらせるためには、1年はかかると考えておいた方が良いのです。
結局言えるのは、
- 最終段階でどのような状態を目指したいのか
- どれくらいまで薄くできれば満足するのか
このあたりは男性1人1人で違ってきますから、ヒゲ脱毛をする前に先生や看護師さんとのカウンセリングでしっかりと決める事になります。
私がおすすめしているメンズリゼは男性専用の医療脱毛クリニックですし、ヒゲ脱毛に特化したプランもありますから、まずは先生や看護師さんと相談して、ご自身に適した脱毛回数を知ると良いですね。